滋賀の旅Part2に行ってきました。メンバーは、おーばちゃん・ひろぽん・山ちゃん・わたしの4人です。信楽はまさにタヌキワールド! 木彫の艶っぽいタヌキは、富山県の井波町から贈られた物。井波と信楽は姉妹都市なんだそうです。こちらのタヌキは信楽伝統産業会館で見ることができます。(写真左) 信楽駅前には後光が差した巨大なタヌキ、公衆電話つき。(写真中) こちらはタヌキではありませんが、表情と体つきがなんともステキな招き猫。夢に出てきそうです。信楽古陶館で会えますよ。(写真右)
タヌキもクリスマスコスプレ。(写真左)
リアル招き猫が迎えてくれる信楽古陶館でお抹茶をいただきました。人形焼もタヌキです。こちらでは自分の好きな信楽焼の器を選んで、そこにお抹茶をいれてくれ、おまけにその器はお持ち帰りができるのです。みんなそれぞれ自分が気に入った器を選んだのですが、そういうときって器の中になにを盛ろうか想像しながらなんですね。誰一人として純粋に抹茶茶碗を選んだ人がいなかったんですけど。みんななぜかうどんやどんぶり用がっつり系なのを選んでました。(写真右)
dupon35では、そんなエキサイティングタヌキワールドで買い付けて来た信楽焼
の器やお皿などご覧いただけます。
小さな蚤の市は明日11月24日までです。お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。